みなさんこんにちは!

かーくんの筋トレセンターへようこそ!

大胸筋上部が効かせづらい。。そんなあなた!!

細かいフォームうんぬんではなく試して欲しい手段について書いていこうと思います!

この方法は実際に私自身が試して効果のあったものを書いていきます!

人それぞれ骨格が違いますから万人に通ずるものではないですが、現在大胸筋上部が効かせづらい。

追い込みきれない。。

そんな方は簡単にできる方法なので是非とも試していただきたいです!!

角度の問題

これを変えて大胸筋上部への負荷の入り方が変わった!

その方法とはベンチ台の角度を変えると言うことです。

Screenshot

今までは写真のような角度でインクラインプレスをしており

おおよそ20~30度くらいの角度で動作を行っていました!

と言うのも、よくありがちな「大胸筋上部の狙い方」なんてものを見ると

「角度をつけすぎると大胸筋上部より肩の関与が強くなる」

と解説されているものが多くあります。

それをみた私は「ふーん、そうなんだ」と他の角度を試すことなく20〜30度で永遠やっておりましたww

はい、私疑うことを知らない正直な男なんですw

大胸筋上部に効いていなかったわけではないので余計にねww

そんなある日、ふと思いつきで角度を上げてみるとこれが抜群に入ったんですね!

写真のような角度で、おおよそ40~60度くらいの間だと思います。

なぜこの角度の方が効きがいいのかと考えたところ、私の場合この角度の方が胸が張りやすく肩甲骨もグッと下に落とし込める。

胸が張れる分ボトム時に強烈なストレッチを感じることができます!

だがしかし、扱える重量は当初の角度(20~30度)で行う時よりも下がってしまいます。

ですが大胸筋上部への負荷、翌日以降の筋肉痛の度合いも改良後の角度の方が良いので現在はこの角度で取り組んでいます!

やはり大胸筋の種目は胸をしっかり張ってあげることがとても大事だと私自身感じています。

大胸筋上部はもちろん、フラットの種目でも胸への刺激が入りにくいと感じる方は、まずしっかり胸を張る練習

そしてコンディショニングに力を入れましょう!

おすすめのコンディショニングアイテムを紹介している記事もあるので是非ご覧ください!

こちらから

その上自分にあった角度を探すのがいいと思います!

力が出せるポジション

きっちりおもりに対して出力していけるポジションは整っていますか?

これとても重要です!

これから紹介する方法は、先ほどの角度もそうですが自分にあった形で大胸筋上部に効かせることができる!

そんな方に「さらに重量を扱う」「最後の1,2repを伸ばす」といった方法を書いていきます!

紹介する方法は2種類あるのですが私はこの方法を始めてから

最後の1repでも押し切れるようになりました!

では早速!!

まず一つ目は動作中にしっかり足は踏ん張れていますか?

と言うことです。

この踏ん張りがなければ重い重量を扱うことも、最後の粘りを出すことも困難になってきます。

私は身長が170cm程度なのですが、ベンチ台をインクラインの状態にして座ると足裏全体が床につかず(ベンチ台にもよると思いますが)しっかり踏ん張ることができません。

その際、ジムにあるこのような台を設置してしっかり足裏全体をつけれるようにします。

台自体は極端に高さがあるものは適していません。

ベンチ台に座った際おおよそ自分の膝が90度くらいになるものがいいと思います!

こうすると脚でしっかり踏ん張ることができます!

このままでも踏ん張れることができますが私はここにさらにスパイスを加え、より踏ん張れるようにします!

その方法が

このように台の片方にプレートを挟み角度をつけて上げます。

ベンチ台の座面がフラットの状態からやや角度がついているのですがおおよそ、その角度と並行になるように台をセットする感じです!

こうすることにより先ほどの状態よりも脚からの力のベクトルがより良くなり、出力が上がる感覚が私自身あります!

これがまず一つ目の方法です!

もう一つの方法はこれは万人に通ずるものではなく私自身の悪い癖なのですが、最初は大丈夫なのですがセット終盤に差し掛かりつらくなってくると膝が開いてしまうといった悪い癖があります。。

膝が開き踏ん張りが効きづらくなり体制が崩れ最後のレップを押しきれない。。

そこで膝にバンドを巻くことで少しはマシになったのですが新たな方法を思いつきました!

「せや、なんか挟んでみよ」これが効果覿面でした!!

「なんかいいものないかなぁ」と考えていた時に娘がゴムボールで遊んでいたのをみてハッとしましたw

早速みんな大好きダイソーで購入していざ試してみると最高のフィット感ww

さらにセット終盤でも力が抜けることがなく最後まで踏ん張りも効き、粘った上挙げ切れるようになりました!!

この二つの方法を組み合わせてインクライン種目の質が間違えなく上がったのでこの方法をまだ試したことがない方は是非是非試していただきたいなと思います!

1~2repほど伸びる体感がありますw

以上が大胸筋上部を効かせる、追い込み切る方法でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Explore More

プロテインは飲んだ方がいいの?どれを選べば良いかわからない方へオススメ紹介!

 みなさんこんにちは! かーくんの筋トレセンターへようこそ!! 今回は筋トレをしている方、始めて間もない初心者の方でプロテインってどんなものなの?トレーニングをしているなら摂取した方がいいの?また量はどのくらい取ればいい […]

筋トレするなら必須知識!マクロ栄養素について解説、栄養成分を理解できるようになろう!

みなさんこんにちは! かーくんの筋トレセンターへようこそ!! 今回の記事ではトレーニングをされてる方には必須!!されていない方でも知っていると得をするマクロ栄養素について書いていこうと思います!! ・マクロ栄養素とは ま […]

筋肉を増やすためには、トレーニングボリュームを上げた方がいいのか?あなたに合うセット数の見つけ方!!

 みなさんこんにちは! かーくんの筋トレセンターへようこそ! 今回の記事では筋トレ初心者さんがトレーニングにも慣れ、もっと筋肉を大きくするためにはとにかくトレーニングをやり込む!と息巻いている方に向けての記事になります! […]